スポンサーリンク
母の日
2009年05月10日
今日は母の日なので まず 主人の母に お花を持っていきました
可愛くて美しかったので ケイトウにしました
母はとても喜んでくれて
「母の日に こんな風に お花をもらえる私は幸せだわ
あなたの お母さんのところにも 行って喜ばせてあげてね」
・・・と言いました。
わかっていることなんだけど 言葉にされると何だか じ~ん としてしまいました
「自分はとても嬉しい この気分を人にも与えたい」 という気持ちなのでしょうね
前から私は 主人の母をとても尊敬していて
「この人が縁ある人でよかった 大好きだ」 と思っていたのですが 照れくさいし、あえてそれを口にだしたことは ありませんでした。
でも 「優しいきもちに触れて嬉しいな」と思った気持ちは伝えたい!と今日すごく思ったので伝えました
「当たり前のことをおっしゃたんだけれど、そういう風にお母さんが言ってくれた言葉は 私をとてもしあわせな気持ちにしてくれました」って
お母さんも照れてたけれど 伝えれた自分にも満足感をもちました
これからも私は 嬉しいと思った気持ちや感謝したい気持ちを持った時は どんどん相手の方に伝えていきたい
不思議だけれど 相手の良さを認めて伝えることは自分が幸せな気分になるんだもんね
可愛くて美しかったので ケイトウにしました
母はとても喜んでくれて

「母の日に こんな風に お花をもらえる私は幸せだわ
あなたの お母さんのところにも 行って喜ばせてあげてね」
・・・と言いました。
わかっていることなんだけど 言葉にされると何だか じ~ん としてしまいました
「自分はとても嬉しい この気分を人にも与えたい」 という気持ちなのでしょうね
前から私は 主人の母をとても尊敬していて

「この人が縁ある人でよかった 大好きだ」 と思っていたのですが 照れくさいし、あえてそれを口にだしたことは ありませんでした。
でも 「優しいきもちに触れて嬉しいな」と思った気持ちは伝えたい!と今日すごく思ったので伝えました

「当たり前のことをおっしゃたんだけれど、そういう風にお母さんが言ってくれた言葉は 私をとてもしあわせな気持ちにしてくれました」って
お母さんも照れてたけれど 伝えれた自分にも満足感をもちました
これからも私は 嬉しいと思った気持ちや感謝したい気持ちを持った時は どんどん相手の方に伝えていきたい
不思議だけれど 相手の良さを認めて伝えることは自分が幸せな気分になるんだもんね
